ツイッターマーケティング入門。フォロワーを増やす方法など。
執筆者:ヘイショー
本日はツイッターマーケティングに関する記事を書きたいと思います。
昨年12月まで全くツイッターとは縁の無かった私ですが、最近仕事の関係でツイッターと急接近しています。
そして気付いたんです。。。
ツイッターはWebマーケティングにおける最強のツールだって事を。。。!!
ツイッターマーケティング術を紹介する前に、まずはツイッターで何ができるのか、
何の為にするのかを整理しておきたいと思います。
ツイッターマーケティングの目的
- ブランドの魅力を確立する
- サイトへの誘導
- プロモーション、イベント情報を提供
- フォロワーとのコミュニケーション
おそらくビジネス目的で利用している方の多くが「サイトへの誘導」を目的にしているのではないでしょうか。
確かに、SEOで集客できないサイトにとってツイッターやFacebookからのアクセスは重要になります。
ただし
他の要素も見逃してはなりません。
フォロワーに有益な情報を流し続けて、コミュニケーションもとりながらファンを増やしていける事も重要な要素となります。
ツイッター vs Facebook
集客ツールとして使用される両者ですが、一体どちらの方が集客力があるのでしょうか??
おそらくそれぞれの活用方法によって変わるでしょうが、私の中ではツイッターの圧勝です。
理由は、ツイッターは比較的フォロワーが増やしやすいのに対して、FacebookはLikeが増やしにくい為です。
後は、ツイッターの方が更新しやすい。
(自分の場合はあまりつぶやかず、好きな記事をツイットしているだけだからかもしれませんが。。)
フォロワーを増やす方法
気になる人をフォローし続けると自然に増えていきます。(ある程度の割合でフォローバックされるので。)
いろいろと注意点があるので下記に羅列します。
- 1日にフォローする数が多すぎるとアカウント凍結される可能性がある。(1日20~50件くらいまでに押さえるのが良いです。)
- 毎日自動で関連キーワードを元にフォローしてくれる「自動フォロー」サイトがあるが、これも1日当たりのフォロー数が増えすぎて凍結につながる可能性があるので注意が必要。→自動フォローツール:http://thetwista.com/
- 上記のツイスタというサイトでは、定型文をセットする事でボットを作る事も可能です。
- フォローしている数とフォロワーの数に開きがあると凍結されるので、たまにフォローバックをしてくれていない人達を一斉にアンフォローする。このツールが便利です→http://kataomoi.itby.net/
- 他の人のツイットに積極的にリツイートやフェイバリットしていく。これにによって、他の人からのリツイートやフェイバリットが得られやすくなり、自分のツイットがフォロワーのフォロワーに拡散していく可能性が増える。
ボットを作ってステマ
ちなみに、ジョブズフィリピンでは「ヘイショー」のアカウント以外にも2つのボットを持っています。
定型分を1日2個くらいセットしておいて、上記でも紹介したツイスタのいうアプリを使うと自然にフォロワーが増えていきます。
何の為にかというと、フォロワーが増えればここのサイトに誘導しようと思っています。(←ここだけの話。)
他にもいろいろと小技がありますが、次回の記事で紹介させて頂きます。
ランキングに参加していますので、ご協力頂ける方はクリックをお願いします↓↓
にほんブログ村