公開!「字幕付き映画で英語力アップ」する時の必要ツールを紹介します。
2017/11/07 執筆者:ヘイショー
「海外生活で暇つぶしや、英語の勉強の時に役立つモノは何だ。」
皆それぞれの答えがあると思いますが、私が真っ先に思い浮かぶものは「映画」ですね!
私だけではなく、おそらく多くの留学生達は家で一人でいる時に映画を観て孤独に耐えているのではないでしょうか??
こんな関係で、本日は映画を観る時に役に立つツールを紹介します!
映画を入手する方法
まずは映画のファイルをゲットしましょう!DVDからPCに落としたい場合は「DVD Decrypter」を使用します。後は友達にもらうとか。。
それ以外の方法はここでは言えません!!
英語字幕ファイルをダウンロード
http://subscene.com/のサイトからsrtファイルをダウンロードします。
サイトには同じ映画に対して数十種類の字幕srtファイルがアップロードされていますので、その内の1つを適当にダウンロードします。
字幕が取り込めるビデオプレイヤーをダウンロード
ここでオススメのモノが「VLCプレイヤー」というソフト。
ビデオファイルを再生している時にsrtファイルをこの「VLCプレイヤー」にドラッグすると、
スクリーンに英語字幕が反映されます。
字幕のタイミングが音声とずれている場合が多々ありますので、その際には再度http://subscene.com/のサイトで別のsrtファイルをダウンロードし、再度試します。
大体この作業を繰り返すと、タイミングがばっちり合う字幕がいつか見つかります。
iPadで字幕付き映画を観るには
まずはiTuneで「VLC player for iOS」をダウンロードします。
そしてiPadをPCにつなげて、ここに観たい映画のファイルと字幕ファイルをPCからiPadに移します。
その際、字幕ファイル名を映画フィイル名と同じ名前にしてiPadに移すと、iPadからでも字幕付き映画を観ることが可能になります!
以上、これでiPadから字幕つきの映画が観れるようになるでしょう。